
日本大学第二高校 合格!
2024年6月1日
直前期 時間がない中追い込みしていただき、合格できました!!
日本大学第二高校、日本大学鶴ヶ丘高校、日本大学桜ヶ丘高校
Y.M.さん(2022年年度入試)
※保護者体験記あり
直前期に自分の学力よりも高い高校を志望し、家庭教師を頼ったケース
出身校:公立中学
エルズ入学時期:中3/9月
指導期間:6ヵ月
指導科目:数学・英語
所属部活:引退済み
引退時期:-
入会時の成績
模擬試験も殆ど受けたことがなかったため、良く分かりません。内申点は32/45くらいでした。
合格できた理由(成績アップの理由)
直前期での入会だったため、数学と英語の課題をとにかく出してもらいました。自分では何をやれば志望校に受かるのかが全く分からなかったためそれを先生に伝えたところ、毎回の授業で問題集の◯ページ〜◯ページを解いて進める、など具体的なプランを出してもらいました。
指導や面談で役立ったこと
合格までにやるべき課題を明確にして頂けたことが合格につながりました。
おすすめのポイントや後輩に進めたい活用方法
私のように直前期で志望校を決めた人は何をすれば良いか分からないと思うので、そういう人にはオススメです。ただ志望校はやはり中2の時に決めて、中3の4月には受験勉強を始めるべきですね。
つらかった時期やスランプはありましたか。
入会から受験まで、あっという間でした。あまりつらいと感じる余裕もありませんでした。
やる気やモチベーションを高める方法はありますか。
私は志望校がハッキリしていたので、あとは先生から出された課題をとにかくこなして、知識や解ける問題を増やすことがモチベーションを高めるコツでしょうか。
志望校を決定したきっかけや理由を教えてください。
もともとは自分が行けそうな都立高校を志望していましたが、難関大学に入学して研究職に就きたいと考え、自宅の近所で進学実績に定評のある日大二高を志望しました。
あなたの将来の夢・志を教えてください。
理系に進んで研究職に就きたいです。また学校での成績をトップに押し上げて、夢は大きく東大に進みたいと思っています。
【保護者体験記】
保護者の声
娘は地元の都立高校に進学するものと思っていましたが、中3の夏を過ぎたあたりで急に日大二高に進学したいと言い出しました。私はこの時に、「私立でもいいよ。行きたいなら受けてみれば」と軽い気持ちで賛成してしまいました。実は親である私自身が最近の高校受験の事情を全く知らず、日大二高に対して、かつて男子校で入学がしやすかった頃のイメージを持っていたのです。調べてみると昔よりも偏差値は格段に上がり、日大の付属校のなかでも最も難しいのが日大二高であることが分かりました。娘は自分で過去問を購入して、全く歯が立たないのに焦りを覚え、友人のススメでこちらの塾にお世話になった次第でした。 講師として娘への的確な指示やモチベーションの高め方が上手なのはいうまでもありません。加えて私があまりにも高校受験情報に無知であることを知ってか、先生はほぼ毎回の授業終わりに私に対して高校受験に関して役立つ情報を提供してくださいました。のんびりしていた私たち親子に対してきめ細かいお気遣いをしてくださりました。短い間ですが本当にありがとうございました。