
早稲田実業高校 合格!
2024年6月1日
帰国子女で未学領域も多く、受験生としての立ち位置の分析、目標に向けた学習計画を設定いただき、無事合格できました!
早稲田実業高校、明治大学附属明治高校、東京工業大学附属高校
T.T.さん(2022年度入試)
※保護者体験記あり
帰国子女のために特定の教科の出来に問題があり入会したケース
出身校:公立中学
エルズ入学時期:中3/4月
指導期間:10ヵ月
指導科目:数学
所属部活:テニス部
引退時期:-
入会時の成績
帰国子女だったため、日本の公立中学校に入学した時点で数学に大きな抜けがありました。模試などの受験もしていなかったため詳しい成績は分かりませんが、日本の中学に入った時点で既に遅れをとっており、学校の授業が殆ど分からない状態でした。
合格できた理由(成績アップの理由)
入会してすぐに学校の中学3年生の授業が問題なく受けられるよう、未習内容についての授業をしてもらえたことです。また夏休みの指導については、東京都の比較的易しい高校の過去問を解き進め、秋の時点で実践的な演習にスムーズに移れました。
指導や面談で役立ったこと
未習内容の埋め合わせ、夏休みの過去問演習など、入試までに今何をやるべきかを明確に提示して頂き感謝をしています。
おすすめのポイントや後輩に進めたい活用方法
私は帰国子女なので、同じ境遇の方にはオススメしたいです。日本の学校に入った当初は学校の授業が何もわからず不安になりました。
つらかった時期やスランプはありましたか。
入会前ですが、日本の学校の進度と自分の学力のギャップがあるのが辛かったです。
やる気やモチベーションを高める方法はありますか。
テニス部だったので、勉強に疲れた時には運動して汗を流していました。
志望校を決定したきっかけや理由を教えてください。
明治大学附属明治高校に綺麗なテニスグラウンドがあったので、あそこでテニスがやれたらいいなぁと思いました。親からは「そんな有名高校は無理だから家の近くの簡単な高校でいいじゃない」と言われてしまいましたが・・ ・
あなたの将来の夢・志を教えてください。
理系に進もうと思っています。
【保護者体験記】
保護者の声
仕事の関係で数年間海外に住んでおり、帰国後の学習について不安を感じ、先生に担当をして頂きました。娘はノンビリした性格のため、先生から受験について適度なプレッシャーをかけてもらえたのが幸いでした。また入会後は学校の成績や模試の成績も伸び続け、目に見える結果になったことは励みになったようです。特に夏休みは東京都の私立高校の入試問題を20校ほど用意をして頂き、自分の受験生の中での立ち位置が分かるようにして頂いたこともプラスになったと思います。 娘は明治大学の附属を志望していましたが、出された課題の中に早稲田実業高校の問題があり、解いてみると案外できるから受けたいと言い出しました。先生も「受かるかもしれませんね」と言われたので受けたらこちらも合格。早稲田実業高校は自宅から近いのでこちらに進学することにしました。マイペースな娘の性格を良く理解して頂き感謝をしております。