top of page

東京学芸大学附属高校 合格!
2024年4月15日
コツコツ勉強を積み重ねてきて、結果を残すことができました!!
東京学芸大学附属高校、豊島ヶ丘女子高校、中央大学附属杉並高校、淑徳与野高校
M.S.さん(2022年度入試)
3年間、受験に向けて自分のペースでコツコツと頑張ったケース
出身校:国立中学
エルズ入学時期:小6/3月
指導期間:3年
指導科目:数学、英語
所属部活:茶道部
引退時期:-
入会時の成績
中学校最初の学校の定期テストで、学校の中で真ん中くらいでした。
合格できた理由(成績アップの理由)
受験は長期戦であることを踏まえて、中学1年生からコツコツと勉強したことです。
指導や面談で役立ったこと
定期テスト対策と、模試対策をどちらも行ってもらえたことです。
おすすめのポイントや後輩に進めたい活用方法
私の通っている中学校は国立のため授業の内容も少し特殊で、定期テストの問題も担当の先生の個性が強いです。定期テストと高校受験の問題の質にギャップがあったため、私のような境遇の人には家庭教師は合うのではないでしょうか。
つらかった時期やスランプはありましたか。
中学2年生の時に模擬試験で思ったように点数が取れずに悩みました。担当の先生から模試用の課題などを用意してもらえたので、模試対策をしていく内に偏差値も上がりました。
やる気やモチベーションを高める方法はありますか。
音楽が好きなので、家で音楽を聴いていました。
志望校を決定したきっかけや理由を教えてください。
自分の通っている学校が志望校の附属高校だったため。母親の出身が東京学芸大学附属高校だったため。
あなたの将来の夢・志を教えてください。
法学部に行こうかなと思っていますが、まだ文系が理系かもハッキリとは決まっていません。
bottom of page