
早稲田大学附属本庄高校 合格!
2024年4月15日
懸念だった苦手教科で点を取れるようになり、無事志望校に合格できました~!!
早稲田大学附属本庄高校、青山学院高等部、早稲田佐賀高校、中央大学杉並高校、富士見ヶ丘高校
N.O.さん(2022年度入試)
苦手教科がハッキリしており、個別指導に頼って合格をしたケース
出身校:公立中学
エルズ入学時期:中2/4月
指導期間:1年10ヵ月
指導科目:数学
所属部活:テニス部
引退時期:-
入会時の成績
英語はかなりできましたが、数学があまり得意ではありませんでした。学校の定期テストで平均点くらいです。
合格できた理由(成績アップの理由)
弱点である数学の対策を2年生からじっくり行えたことです。
指導や面談で役立ったこと
弱点をいつもハッキリと指摘してもらえたことが私にとっねはプラスでした。私は帰国子女だったため、英語はずっと得意で点数も取れていました。そのため模試などでも3教科の総合だとそこそこ良い成績が出ていましたが、先生からは数学の改善なしに難関校の合格は無いと常々言われていました。
おすすめのポイントや後輩に進めたい活用方法
苦手教科の克服には、先生(家庭教師)との相性が良かったです。
つらかった時期やスランプはありましたか。
中学3年生の4月に、早稲田大学の附属校への挑戦を決めました。そこからは数学もトップクラスの成績にする必要があり、宿題なども難しくなったため、少しこなすのが大変でした。
やる気やモチベーションを高める方法はありますか。
早稲田の附属校を視野に入れて勉強を始めてからは学校の定期テストが簡単に思え、いつも9割以上でした。定期テストの結果は私立を受けるのであまり関係ないですが、これはモチベーションになったかもしれません。
志望校を決定したきっかけや理由を教えてください。
理工系に進みたいと思ったから。また早稲田大学附属本庄高校に制服がないことなど、自由な校風に惹かれました。
あなたの将来の夢・志を教えてください。
理工系に進みたいと思っています。高校生活を通じて見つけていければと思います。