
早稲田大学(内部推選) 合格!
2024年6月1日
内部進学・推選を目指した学習指導をしていただきました!!
早稲田大学先進理工学部(内部推選)
M.S.さん(2024年入試)
※保護者体験記あり
附属校に入学したものの、学内での成績が足りず家庭教師を頼ったケース
出身校:早稲田実業高校
エルズ入学時期:中2/2月
指導期間:4年
指導科目:数学、物理、化学
所属部活:-
引退時期:-
入会時の成績
クラスで45人中で30位くらい。附属校なので推薦での大学進学は可能でしたが、このままの成績だと希望の学部への進学ができないと分かり入会しました。
合格できた理由(成績アップの理由)
担当の講師の方が学校の定期テストで点数が伸びない理由を把握されており、テスト前の勉強時間の配分などを管理してもらえたことです。
指導や面談で役立ったこと
4年に渡る指導でしたので、色々あって書ききれません。
おすすめのポイントや後輩に進めたい活用方法
私の場合は勉強をサボっていたわけではなかったのですが、テスト対策の詰めが甘い部分が目立ち、定期テストは大体どの教科も平均点以下という状態でした。私のように勉強時間に対して成果が見合ってない人は勉強のやり方に問題があるのかもしれません。私のような境遇の方にはオススメです。
つらかった時期やスランプはありましたか。
高校に進学する頃にはクラス順位も45人中10位くらいで安定して、特にスランプはありませんでした。
やる気やモチベーションを高める方法はありますか。
特に定期テスト直前期は、点数につながりやすい勉強のやり方を教えて頂きました。結果につながると思えば勉強のモチベーションは高まります。
志望校を決定したきっかけや理由を教えてください。
早稲田大学への進学を希望していたからです。
あなたの将来の夢・志を教えてください。
まだ模索中ですが、数学や物理を使う分野に関心があるので、それらをいかせる仕事につければと思っています。
【保護者体験記】
保護者の声
明らかな成績不振になっていたのは中1の頃でした。この頃から個別指導の塾を探して周り、学生講師やプロ講師など試したのですが成績はあまり伸びず。そこで今回担当して頂いた先生の評判を聞き、入会を希望しました。かなり力のある先生のため希望者が殺到しており、娘の正式な担当になったのは入会希望を出してから1年半後の中学2年の冬でした。しかしながら長く待った甲斐もあり、先生に担当して頂いてからは成績も伸び、特に学力が高いと言われた娘の学年の中でも上位に入れるようになりました。お陰様で大学も第一希望の学科に入ることができ、楽しく大学生活を送れているようです。4年以上もの間支えてくださり本当に感謝をしております。ありがとうございました。